【新製品】Logicool PRO X 2Cの違いと最安値【レビュー】

結論:「軽量・小型・8kHz対応」でプロ級の狙いを最短で掴みたいなら、PRO X SUPERLIGHT 2Cは最有力です。
悩み(重い・疲れる・エイムが安定しない)を、51gの超軽量×HERO2センサー×LIGHTFORCEで一気に解決します。

商品画像:

PRO X SUPERLIGHT 2Cの「違い」

従来のPRO X SUPERLIGHT 2を小型化(118.4×61.2×38.6mm)し、最軽量51gまで削ぎ落とし。HERO 2センサーはそのまま、最大8,000Hzポーリング対応(環境により切替)でエイムの初動~微調整がさらに素直。手が小さい/つかみ・つまみ派の「ブレる悩み」を真っ向から潰します。

こんな悩み、ありませんか?

  • 長時間プレイで手首が疲れる/前腕が張る(重量がネック)。
  • 小さめの手でかぶせ持ちがしっくり来ない(サイズ過多)。
  • 高速フリック後の微調整エイムが流れる(初動/止めが難しい)。

2Cは51gという“武器”。軽量は正義。重さゆえの無駄な慣性が消え、指とポインタが一体化したような感覚に近づきます😊

特徴:3つの強み

  1. 最軽量51g×コンパクト設計:小型筐体でつまみ/つかみ持ちが安定。素早い切り返しでも軌道がズレにくい。
  2. HERO 2 & LIGHTFORCE:最大DPI 44,000・速度888IPS・加速度88G。低消費電力でバッテリー持ちも実用的。
  3. 最大8kHzポーリング対応:入力レイテンシをさらに圧縮。トラッキングの「粘り」が増し、止めエイムが決まる。

プレイがこう変わる

  • エイムが素直:超軽量×高サンプリングで、初動の“引っかかり”が少ない。
  • 疲れにくい:重量負荷が減り、長時間でも肩・前腕の張りが軽減。
  • ワイヤレスの自由:LIGHTSPEEDで安定低遅延。POWERPLAY 2対応で充電切れ不安もゼロ(別売)。

デメリット

  • サイズが小さい:大きめの手で“かぶせ持ち派”は好みが分かれる可能性。
  • ボタンは最小限(5):MMOなど多ボタン要求には不向き。
  • 8kHzは環境依存:PCスペックやドングル構成次第。最大値に固執しない調整が◎。
  • POWERPLAY 2は別売:利便は最強だが追加費用が発生。

スペック

  • 重量:51g(本体)
  • サイズ:118.4 × 61.2 × 38.6 mm
  • センサー:HERO 2(最大DPI 44,000 / 888IPS / 88G)
  • スイッチ:LIGHTFORCE ハイブリッド
  • ポーリング:1,000〜8,000Hz
  • バッテリー:約95時間(使用環境により変動)
  • カラー:ブラック / ホワイト / マゼンタ

こんな人におすすめ

  • 手が小さめ or つまみ・つかみ持ちで、止めエイムを極めたい人。
  • 軽量×高レスポンスで長く集中したい人(バッテリー持ち重視)。
  • eスポーツ系FPSで勝率をあと一段引き上げたい人。

比較:どれを選ぶ?(早見表)

比較:どれを選ぶ?(早見表)

モデル 価格 重量 サイズ 特徴 向いてる人
PRO X SUPERLIGHT 2C BEST
8kHz HERO 2 LIGHTFORCE
楽天で確認 51g 118.4 × 61.2 × 38.6 mm
小型・超軽量で初動が鋭い。高サンプリングで止めエイム◎
弱点:ボタン最小限/大きめ手の“かぶせ”は合いにくい
小さめ手・つまみ/つかみ派
PRO X SUPERLIGHT 2
HERO 2 軽量
楽天で確認 約60g 約125 × 63.5 × 40 mm
標準サイズで汎用性高め。握り替え少なく安定。
弱点:2C比で大きく、細かなつまみ派は合わない場合も
標準〜大きめ手/“かぶせ”も視野
G309 LIGHTSPEED コスパ
乾電池 or POWERPLAY 軽量設計
楽天で確認 約86g(電池) / 約68g(POWERPLAY) 120 × 64 × 39 mm
価格控えめで入門◎。運用コスト低く実用十分。
弱点:超競技向け仕様ではない
はじめての無線ゲーミングに

※重量・サイズは公称値。使用環境・個体差で前後する場合があります。POWERPLAYは別売です。




使い方のコツ

  1. DPIは低め+8kHzは段階的に:最初は1k〜4kで動きに慣れてから8kへ。筋疲労を防ぎつつ命中率UP。
  2. グリップテープ活用:標準付属のオプションを使うと、汗ばむ場面でも滑りを抑えられます。
  3. マウスパッド連携:コントロール寄りの布系だと“止め”が安定。トラッキングの良さを最大化。

よくある質問(FAQ)

Q. PRO X SUPERLIGHT 2との一番の違いは?
A. サイズと重量です。2Cはさらに小さく51gまで軽量化。持ち方や手の大きさに合わせて選ぶと◎。

Q. 8kHzは必須?
A. プレイ内容やPC環境次第。まずは1k〜4kで安定させ、必要なら8kへ段階的に上げるのがおすすめ。

Q. バッテリーはどれくらい持つ?
A. 仕様上約95時間。明るさ/ポーリング設定/使用パターンで変動します。


※本記事にはアフィリエイトリンク(PR)が含まれます。価格・在庫は変動します。最新情報は楽天の商品ページをご確認ください。

コメント

このブログの人気の投稿

【Logicool】PRO X 2で勝つ!軽量・低遅延

超小型で高音質!Razer Seiren V3 Miniの魅力

【SALE】ロジクール M185|コンパクト&長持ち!快適ワイヤレスマウス