【SALE】Logicool G309レビュー|軽量×長持ちで迷ったらコレ
結論:「軽量・長持ち・低遅延」の三拍子。単三電池1本で約300時間、68g(POWERPLAY時)/86g(電池込み)の取り回し、LIGHTSPEEDとBluetoothの二刀流、そしてLIGHTFORCEハイブリッドスイッチの気持ちいいクリック。1台目にも買い替えにも“失敗しにくい”ワイヤレスです。🎯
こんな悩み、ありませんか?
「ケーブルが邪魔でフリックが止まる」「電池切れが怖くて長時間プレイが不安」「軽くしたいけどクリック感は妥協したくない」。G309はこれらをまとめて解決。POWERPLAY対応で充電の心配がゼロ、68g/86gの軽快さ、そしてLIGHTFORCEのハイブリッドクリックで、日々のエイムと作業が安定します。
G309の“刺さる”特徴
① 圧倒的スタミナ:単三×1で約300時間
前機種G304から+50時間伸長。電池管理のストレスを大幅に削減します。普段使い〜ゲームまで1か月以上ノンストップも現実的。🔋
② 軽量×低遅延:68g/86g & LIGHTSPEED
LIGHTSPEED(2.4GHz)は実戦級の低遅延、Bluetoothはモバイルやサブ機に便利。デスクをすっきりさせたい在宅ワーク勢にも最適です。
③ クリックが気持ちいい:LIGHTFORCE
オプティカルの速さ+メカニカルの手応えを両立。誤クリックを抑えたい人にもハマります。
基本スペック
- サイズ:120 × 64 × 39mm
- 重量:約86g(電池込み)/約68g(POWERPLAY時)
- センサー:HERO 25K(100〜25,600DPI / 500IPS / >40G)
- スイッチ:LIGHTFORCE ハイブリッド
- 接続:LIGHTSPEED(USBレシーバー)/ Bluetooth
- レポートレート:1,000〜2,000Hz(USB)
- ボタン数:6(プログラム可能)
- 対応OS:Windows 8以降/macOS 10.11以降
- その他:POWERPLAY対応(別売)、国内正規品2年保証
使ってイメージしやすいシーン
・FPS/バトロワ:軽さでフリックが止めやすく、長時間でも手首がラク。
・在宅ワーク:BluetoothでノートPCと即ペア、静かなオフィスでも使いやすいクリック感。
・ゲーム+仕事の両刀:LIGHTSPEEDはメインPC、Bluetoothはサブ機——2台使い分けが快適。
編集メモ
軽量機は「振り始め」と「止め際」のコントロールがしやすく、DPIを低めにしても狙いが安定。G HUBでサイドボタンに「マイクミュート」や「DPIシフト」を割り当てると、ゲームも会議もはかどります。
購入前チェック
・乾電池式なので総重量はバッテリー内蔵の軽量機より重くなる場合あり(POWERPLAY運用なら68g)。
・チルトホイール非対応で水平スクロールが必要な人は要検討。
・2,000Hz運用はPC側の要件に依存。
比較表:価格/重量/サイズ/特徴/向いてる人
| モデル | 参考価格 | 重量 | サイズ | 特徴 | 向いてる人 |
|---|---|---|---|---|---|
| Logicool G309(本機) | リンク先で確認(SALEあり) | 68g/86g | 120×64×39mm | 300時間/LIGHTSPEED&BT/LIGHTFORCE | 軽量・電池持ち重視、初めての無線にも |
| Logicool G304(前機種系) | リンク先で確認 | 約80〜100g前後 | 中型 | LIGHTSPEED/実績あるエントリー機 | コスパ重視の定番を選びたい人 |
| 軽量有線モデル(タイプ例) | リンク先で確認 | 50〜70g台 | 小〜中型 | 低遅延・安価・ケーブル管理が必要 | コスパ最優先/ケーブルOK派 |
関連記事(マウス)
- G502X おすすめ|軽快クリック&精密AIM
- 【返品OK】ロジクール G703h レビュー|軽量・低遅延
- 軽量85g&RGB!G203 LIGHTSYNCはコスパ最強
- 【11月中旬出荷】MX MASTER 4レビュー|触覚×8Kで効率UP
- 【2025年版】Pebble M350sレビュー|静音×薄型の決定版
まとめ:幅広くおすすめできる“良バランス”
G309は軽量・長持ち・低遅延を高いレベルで両立。ゲームのエイム安定から日常の作業効率化までカバーします。国内正規品2年保証も安心材料。セール中なら買い時です。🔥
※本記事にはアフィリエイトリンク(PR)が含まれます。価格・在庫・セール情報は変動します。
コメント
コメントを投稿